忍者ブログ

ホシクサの記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~

elco's blog ~AQUA LIFE~

ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑)            since 2007.8.6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新規導入♪ 第一弾!!



P1010178.JPG

コレ手に入れちゃいました♪


実はコレ購入という形ではなく、手配ミスのお詫び的な形で頂いちゃったうちの1つです!!


ドッヒェ~~~~!!

って感じで嬉しかったです(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m



ホシクサsp BAN BO PAEP産


P1010206.JPG

ブログを見ても相変わらず素晴らしい!!ホシクサのにおいを見つける特殊な鼻を持っていらっしゃるのでしょう(笑)

ただ、ヘビーマニアには飽きられ始めている?ウニ系のためか値段との折り合いがつかないためか、それほど人気というわけでは無さそうですが、キレイです♪

確かにヒロハ系もいいですが、しばらくはウニっていきます!!






拍手[0回]

PR

秋ですね~♪



AZ便、ついに届きました!!
なんと思ってもみなかったものまで送っていただきました!!
感謝ですm(_ _)m


・・・出し惜しみして紹介はちょっと後にね♪







気候も涼しくなってきて秋に入りましたね!!
お墓参りの途中に多くの彼岸花を見て、秋だなぁ~と思ったんですが、
今年から我が家の庭ではコレで実感!!


P1010188.JPG


☆が出てますね~♪

一番右は開花が始まってます。

・・・クロか?と思っていたKは白花のようです。


代わりにYは水中にある花芽は結構クロっぽい色をしています。

そろそろ交雑しないように、ひと工夫しよっと!!






P1010170.JPG

Oはこのサイズで打ち止めの模様・・・

下全部は花芽が出始めたor中心に花芽らしきものが見える状態。

大きくても直径3cmぐらい。
しっかりと水中育成すると何cmまでいくのかな~?












ドファームの中の1つがメチャクチャ良くなってきています♪
葉数的にも大きさ的にもチビボシ系?

P1010182.JPG

水上葉はソイルまで水をひたひたにするぐらいが状態がいい模様。

P1010187.JPG

ソイルから2~3cm程度下までの少ない水だと、画像の周りの葉の様に枯れるようです。

どっちか花芽を出すか、株別れしてくれないかな(笑)









拍手[0回]

種が採れる?


今回のAZ便。

水上系には手を出さず、イガイガ系を1種注文したんですが・・・まだ到着してません^^;
水曜には来る予定だったんですが。手違いで到着日変更。
今日も届きませんでした(笑)


台風の空振りで対策していた屋外ホシクサの雨よけも昨日撤去したところ、
今日の朝から激しい雨が^^;   天気予報なんて見て無かったよ~!!

土の粘土質を多めにしていたために降った雨が染み込まずにポットの中に溜まり放題!!・・・色んな水上水草、ホシクサ、種蒔き後のホシクサ種子が水没です(T0T)
種は無事なんだろうか・・・まあ余った種を蒔いただけだし、まだ種も残ってるし。まぁいっか♪


水没した中に、心配なものがあります。
採集してきたミズマツバは2週間以上前から花を咲かせていました

P1010070.JPG

が、

最近は枯れてきた物もあります。
花だった場所が色が黒っぽく大きくなっているので、種が出来ているんじゃないかな?
と思うのですがそれも水没したので、いいかな~?
と初めてなだけに心配してしまっています。

P1010155.JPG

ま~元々水田雑草だから大丈夫なんだろうけどさ~(笑)


来月には乾燥させて種を集めてみましょう♪

種を採れそうなのがもう一つあるんですが、なかなか完熟しません。

キネレウム インドネシア(ファーム)

これは花芽を3本しか出しませんでした。今のところ花芽が出てくる気配は全く無いです。

P1010157.JPG

株別れを放って置いたら極小の花芽を出してしまいそうなので、3本の花芽を収穫したら、分けようと思ってます。



P1010158.JPG

いったい何株分ぐらいあるのかな~?


株が2cmぐらいしかないのに、分けるの大変そうだな~^^;












拍手[0回]

ドファームにも個体差は激しい。


ウチに届いた時に葉の隙間があるやつとないヤツがあるなぁ~。とは思っていたんだけど・・・



コレが葉数少なめバージョン水中葉

P1010123.JPG


んでもってこっちが葉数多目バージョン水中葉

P1010119.JPG

大体同じぐらいの大きさ・・・


葉の多いバージョンの方が代謝が活発なようで・・・。

ちょっと扱いに差が出始めてしまった^^; イカン、イカン!!









拍手[0回]

パクセイもスパンブリも


順調に行ってます♪


P1010085.JPG

パクセイはそろそろ大きいものから個別に植え替えようかと・・・

まだまだ屋外はいい気温なので、数株は屋外で水中葉&水上葉として育てようかなと思ってます。




スパンブリもね♪

P1010088.JPG

こっちは下の画像みたいに光に近づけるようになってさらにに芽が出てきた感じ・・・

ラオスは20株程度、スパンブリは10株程度。


4bdcf57f.jpeg











BAN BO PAEP
Kut Chap

って何処だろうな~♪
魅力的なホシクサだなぁ~♪




拍手[0回]

Navigation

Copyright ©  elco's blog ~AQUA LIFE~  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

 

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]

最新記事

(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪

しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!




当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!

当ブログはリンクフリーです使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)

カウンター

アクセス解析