忍者ブログ

未選択の記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~

elco's blog ~AQUA LIFE~

ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑)            since 2007.8.6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当はメスだけでよかったのに。。。

我が家の近所では一部桜が散り始めています。
今朝歩きながら見ていたのですが、綺麗でした♪

これはリアルタイムで書いている(いつも5割程度が記事記載の3~24時間前だったりします)のですが、今回の雨で散ってしまうのでしょうか?
明日様子を見てこようと思います。




さて、玄関においてある水草水槽内にはプレコがいます。

流通名が“ミニブッシー”という名前のプレコ。過去に紹介したと思います。

4尾買ったはずなのですが、今現在は2尾・・・?2尾はいつの間に天に召されたのでしょうか^^;
残骸とか骨とか全く見てないのですが・・・



残りの2尾は最近よく成長してきて、雌雄判別が出来るようになりました!!
その片割れがコレ

P1000723.JPG

ブッシープレコの特徴ですね^^;
これ正直言って好きではありません(笑)

買うときも店員のM君が「もじゃもじゃにならないですよ」と言ったから購入したものです。
持ち帰って調べると、十分普通のブッシーに近いぐらい伸びるではないか!!


コレ以来、お調子者M君の言うことは信じないと決めて喋っています(笑)

お前が調べてから買えよ!!って感じですけどね^^;


2尾が残った状態から、出来るだけ2尾ともメスで居てね♪って思っていましたが、オスとメスでペア形成出来ちゃいます(^^;
こうなると繁殖を狙ってみような。と思うのが、繁殖系アクアリストの性なのですが、しかしこの魚だけは意欲が湧きません・・・

オトシンネグロならやる気が起こるんだけど・・・
誰か交換してくれる人いないかな(笑)










拍手[0回]

PR

久しぶりにコイツでも・・・


パロットシクリッドについて 第二弾!!

パロットシクリッドフリークを増やしたいという願いから、書いた第一弾でしたが、
この企画(?)が2ヵ月半ぶりになるとは・・・

飼育している個体のサンプルが少ない分、中々更新出来そうに無いのが現状です。
データ的には統計を取れない分、不確実要素がタップリなんで(笑)


P1000615.JPG

ウチの子・・・元気です!!

過剰容量のポリプテルスと同居して、水は汚れまくりのはずなんですが、僕が当初想像していたよりも丈夫な個体のようです。


化石サンゴの力を借りながらも、多分ph5台に落ちている時もあると思いますが・・・

ネグロとかベネズエラに生息していることを考えると案外住みやすいphだったりして・・・

今から水槽2/3換水(ウチの水道水phは7.4~6)するけど余裕で耐えてくれます。


今回は耐性について書いてみようと思います。

シクリッドは適応力もあり、丈夫なので世界中色んなところに生息できています。

このパロットも例外ではなく、南米の広い範囲で生息しています。

我が家ではポリプ水槽に『白点虫』が常に存在していると思われます。
多分底砂の中で休眠していると思います。

このパロットはそれに2度も寄生されましたorz
1度目は27℃で飼育、2度目は24℃で維持(冬だったので、基本水温を低く設定します。・・・電気代の関係で^^;)していました。2度目は白点虫の好みの水温で活発に繁殖する水温範囲内だったので、みるみるうちに全身白点が廻っていきました。
しかしポリプもいるので、薬浴もやらず、塩すら入れず、そのまま放置したら、2週間弱で自然治癒しました(笑)

粘膜が多いことも関係しているのかもしれません。粘膜は寄生虫対策の手段にもなります。粘膜の粘り気、量はオスカー並み。
少しだけ剥がれても、周りの粘膜と繋がっているぐらいで体にくっついたまま泳いでいます。
1日で勝手に落ちていますが。
粘膜が多い分、水質悪化⇒ミズミミズ発生 となると体に(というか粘膜に)くっついてくるので痒がって色々なところに擦り付けるので注意が要ります。
ですが、このことで個体が危険になったり穴が開いたりしないので、僕はミミズが付いていても放置します(^^;

鰭裂けの再生はオスカーほど早くない印象ですが、よっぽど酷い怪我じゃない限り確実に治るので、治癒力も普通のシクリッド並みだと思います。

『 穴あき病 』に関してはもともと穴の開いた理由で廉価になった個体を購入したのと、もともと綺麗なワイルド個体、ブリード個体しか知らないので何とも言えません。

。。。といいつつ、ストレス説もあるようですが、コレだけいい加減な飼い方をしているウチで、1尾も穴あきが起こっていないことを考えると、ストレスではないような気もしますが・・・
僕としては寄生虫の1種じゃないかな?と思ってます(穴が空く場所も大体頭部のブヨブヨした柔らかい場所だけなので。)



ということで、個体サイズ(この個体は25cm前後)も関係が有るかもしれませんが、基本的に丈夫な種類であることは間違いないように思います。

偶にこの魚について載っている本がありますが、書いてあるほど水質変化に弱い訳でもないし、平均的なシクリッドと同じかそれ以上病気への耐性はあるようです。

第一弾と少し被る内容がありますが、この魚に興味のある方は参考にしてみてください♪











拍手[0回]

新規採用“ろ材”!!


追加濾過槽を作っている段階ですが、すでに自作ドライ濾過槽のためのろ材を購入しています。

今回のろ材は表面積命。
ドライの場合は、水の流れを変え難い位のほどよい大きさでかつ、出来るだけ表面積を確保したいと考えています。
でも今回はもともと他でもろ材容量が確保出来ている事も考慮して、ドライボールに拘らなくても大丈夫ではないかと考えているので、“ドライボール40ℓ購入!!”・・・なんてことは考えていません(笑)
・・・まあ、基本は自作(組み立てとも言う^^;)ですし出来るだけ費用を掛けたくないというのもありますけどね。




上記でドライは水の流れを変え難い?
とここが疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ドライろ過は水が如何に少量ずつゆっくりと、しかもバクテリアが酸素を取り入れやすいように薄く分散させなくてはいけません。
ドライボールが分かりやすい形をしています。
あれがなぜリング系とは違ってほとんど隙間が空いている形をしているのでしょうか?
それは水と空気が触れる場所を出来るだけ確保するためであり、しかも下に落とす水をいろいろな方向へ分散させることが出来るためです。

また、ドライボールのサイズが大きいのは水の表面張力が関わって分散がしなくなるためでもあります。
リングの様な大きさだとドライボールのトゲトゲの部分の意味がほとんどなくなります。


今回の濾過槽でもドライボールはもちろん使用しますが、それは濾過槽の上側に10~15%ぐらいの厚さで敷くのが適量なのかな。と考えています。





その下はどうせなら出来るだけ表面積がある&安価な素材がいいと考えた訳で。
それで探してきたのがコレ!!

P1000499.JPG


先日書いたように、素材はガラス(再利用モノ)。

軽石で探していたのですが、上部に置くということから、重量の面でこちらが優れています。
軽すぎて、浮きます(^^;

画像は付け置き洗いの途中ですが、粒はやはり一定はしていません。
ここから粒の大きいものを出来るだけ選んで採用するつもりです。
欠点は発泡が細かく、表面が崩れやすいことです。
なので、頻繁にろ材の洗浄はしない方がよさそうです。(elcoはろ材自体の洗浄は3~4ヶ月に1度するかしないかの人間なので、関係ないですが^^;)


20ℓで800円・・・リングろ材の10分の1だね(笑)




僕が素人から少し抜け出したぐらいの時は、ろ材用として販売されているものでないとろ材には出来ないという頭がありましたが、今となっては代用品を見つけるたびに市販品がムダに高いと思うこともあります。

水質の大きな変化、化学物質の溶け出し等が起こらないようなものだったら、ろ材として何でも利用できるので自分で探した方がいいと思います。
“安心”を買いたいのであれば、高級なリングろ材やドライボールオンリーをオススメしますけどネ♪








拍手[1回]

自作フィルターの構想。

ポリプテルス用120×60×60水槽のために、自作を考えています。
去年の暮から、「作る!作る!」とお世話になっている掲示板には書いていたのですが・・・まだやり始めたばかりです(^^;

いや~、考えれば考えるほどそれまでに練った案が違うような気がして・・・


元は外部フィルターを通して自作フィルターへ・・・と考えていましたが、よく調べもしないでその候補にしていたフィルター(テトラEXパワーフィルター)は流量は1280L/h(60Hz地域)と書いてありますが、最大揚程が1.5mと笑えない位のパワー不足だと分かり、やはりレイシーしかない!!っと探していました・・・中古を(笑)


先週、たまたま引越しでアクアを止める方が
レイシー RFG-120 (ウェット&ドライのやつです♪)
ろ材15L前後
特注アクリル 123×45×36 6mm 水槽 + 水槽台
他アクア用品大多数
(全使用年数2年未満)

という有難いタイミングでしかも3フクザワ、3ノグチという安さで譲っていただきました♪

まさかレーシーのRFG、しかもポンプは1ヶ月モノと音が若干おかしい・・・らしいというもう1本のポンプ。片方は直せばいいとしてP425を2本も頂いちゃったわけで(^m^)
いや~タイミングと運が良かった♪有難い話です。

有難い有難いといいながら、水槽と水槽台は使う予定が無いのですが(^^;
欲しい人いるかな?


ということで自作のフォルターをレイシー上部フィルターに接続してしまおうと画策している訳です!!


とりあえず、ドライを多めに利用したいと思っていたので、『AQUA PLANTS No.2』に載っているオランダの方のドライろ過槽の写真を参考に作り始めています。

とりあえず、ケースとしては

P1000452.JPG
画像の2つを使用する予定です。

右の緑のケースはドライ用のつもりで買って来たのですが、ウェットにする場合は水圧に負ける厚さなので違うものを購入しますが。

左の白いのは最初のドライタンクの予定です。
ドライのため、ここの中に溜まる水量は少なめになるので、やや丈夫な分別ゴミ箱を利用します!!

触った感じは水を容量(45ℓ)を全部入れても多少膨らむでしょうが、問題無さそうな強度です。(棚卸半額商品で600円)

上の最初に水が落ちる部分には、物理ろ過のためにウールを設置ようにするので、実際にろ材の入る容量は35~38ℓ程度だと思います。

ドライ槽のろ材はすでに購入しています。発泡ガラス製、コークスに似ているのかな?


RFG-120がろ過容量28ℓということで、2つ合わせて60ℓ。もう一つ繋げて90~100ℓになりそうです。
・・・上手く繋げられればですが。

もう一つはウェットにしたいけど、そうすると安定性の問題も出てくるのが・・・

fimg_11204969290.png

またドライともう一つを直接繋げるのがいいのか、それぞれ独立させて、別々にRFGまで水が落ちるようにするかも悩んでいます。




安定性、器具の持続性も含めてこれからも考えて行きたいと思います!!


こういうのは考えている時と、作っている時が一番楽しいですね♪








気になる人は続編も楽しみにしていてください♪










拍手[1回]

第3の刺客!!

刺客って言ってもそんな大した話ではないのですが。。。

ミクロラスボラ sp." HANABI "

 に続く繁殖を狙うコイ科魚は

ボララス・ブリジッタエ

というのをいつか書いたと思います!!
まだ専用水槽を立ち上げて挑戦!ということすらしていませんが。。。(だって、体作りは大事だから・・・笑)
繁殖まで2~3ヶ月は餌をやってただひたすら調整という感じです。


今回第3弾として考えているのは、この魚!!

P1000439.JPG

ラスボラ アクセルロッディ ブルー
Rasbora axelrodi var

改良品種のようでブルータイプ。

じゃあ原種はどんな色してるんでしょう?
詳しい方、情報ム!!


読んでくれている方はこれからも増やすだろうな。と予想されてそうですが、全くもってその通り(^^;
この後、1尾5000円ぐらいというコイ科の小型魚を飼うかもしてないし、最低第5弾程度まで追加は続くでしょう(笑)
これもHANABIのせいです(苦笑)




入荷直後に落ちやすいので、たまたま行ったHCの熱帯魚コーナーで入荷2週間経ったものをチョイス!!


試しに3尾だけ買ってきたけど、丈夫そうだったらあと5尾程度増やそうかな。。。



拍手[0回]

Navigation

Copyright ©  elco's blog ~AQUA LIFE~  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

 

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]

最新記事

(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪

しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!




当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!

当ブログはリンクフリーです使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)

カウンター

アクセス解析