忍者ブログ

ホシクサの記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~

elco's blog ~AQUA LIFE~

ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑)            since 2007.8.6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

種蒔き記録。



今日、

ホシクサsp.(エリオカウロン キネレウムssp.?)“Z”

を播きました!!


しっかりと芽が出るようなら・・・発射します♪





拍手[0回]

PR

種は採れたが・・・


え~、ホシクサsp.“Z”・・・種が採れちゃいました^^;

子株のまま花芽を上げてしまった方からなんですが、3穂分がこんだけ・・・

P1000874.JPG
画像に写ってないところにも種があるので、100粒くらいでしょう。


過去載せた画像からも花芽の形がキネレウムに近いというのは分かりました。


ということは

エリオカウロン キネレウム ssp.(Z)

ということなんでしょうかね?


ただ、今回のは子株から採れたもので若干サイズが小さいように思います。

近いうちに試しで播いてみたいと思います。








さて、その一株だけ花芽を上げずに残っている“Z”ですが、


P1000881.JPG

・・・若干葉数がふえただけですね^^;


画像比較も2~3週間に1回くらいでいいぐらいに落ち着いてきました。


。。。あとは葉がもっと多くなった時の本当に綺麗な状態になってくれるまで、花芽を上げないでくれ!!と祈るのみです。




花芽を上げると言えば・・・


P1000878.JPG

インドネシア キネレウム

我が家に来たときから花芽を上げているものばかりでした。
とりあえず大株になってくれるようにカットしたのですが、最近伸びてきました^^;

まあ、種を採って仕切り直すのもいいかもしれないですけどね♪










P1000883.JPG


載せ忘れていた九州産2種。


やっぱり右のほうが好みですな~♪


なぜか屋外育成の方が水槽内よりも綺麗に育っているのです。(緑色の部分は水面の藻です。週2程度、オーバーフローで取り除く必要がありそうなぐらい強光・・・光が強い方がいいのかも!?)









この時期は水上化させた植物の方が育てやすいな~!!と感じる今日この頃・・・

いつか枝分かれ水上ポリゴナムでも載せたいと思います。。。この時期だけ、水上化ブーム(笑)












拍手[0回]

九州はよいとこ一度は行こう・・・


また我が家へホシクサが送られてきました♪

「うぉ~!?これが例のホシクサか~♪」

と思って楽しみに開けて、


・・・ちょっと面白かったです(^m^)

産地が分かるように書いてあったもの・・・手書きかな~?なんて思ったんですが、

産地名の書いた商品があるんですね~♪

もし我が家の周りで見つかっても・・・そんなの無いなぁ(笑)




さて、中身を産地が混ざらないように気をつけつつ、前回と同じようにして、箱に入れました!!

夕方の雷がゴロゴロいう中やったので、暗いし雨もポツポツ来てたので画像は撮ってません。(また今度~♪)

頂いたもの全部が別の形態と特徴を持ってて、興味深いです。


探すのもセンスかな~?と思いつつ撮影しました(笑)


屋外にもあるけど、水草水槽に投入した代表の1株!!

P1000853.JPG

今までの流れで行くと・・・

ホシクサsp.“Y”




P1000854.JPG

んで、こっちが

ホシクサsp.“K”



です!!



“Y”はツンツンになりそうな感じのキネレウムっぽいホシクサです♪
こっちは綺麗になりそうなので期待してます!!


本当に感謝の一言です!!綺麗に育てていきますよ~!!!




P1000825.JPG

これ・・・

一昨日の“O”(←顔文字じゃないよ!!・笑)なんですが、真ん中から新しい葉が出ているのが分かりますか?


これでホッとしてたら、2日後にはコレですヨorz


5a2328e7.jpeg


ヌマエビが美味しく頂いたのか、環境が変わったので古い葉を落としたのか、その両方か・・・

でも真ん中はしっかりとしてるから、しばらくしたらネットで覆う作戦をとります!!






最後に・・・
“Z”の現在。


P1000848.JPG

「ペチャンコじゃん!!


って言わないでください(^^;

基本的に放置で育ててますが、ホシクサが痛むようなことは決してやってませんから!!





って余計な冗談はいいとして、

実は連続画像にするとこんな風になります。

P1000681.JPG

aac37ae7.jpeg

P1000848.JPG

こうやって見ると面白いですね~♪

長くなった葉が上に折り重なって下葉の間隔が密になっていくのがよく分かります♪

こうしてウニになっていくんですね~!?















 

拍手[0回]

落ち着いてきた、外国産。


先日購入した、インドネシア産のキネレウムは全部花芽株だったんですが、とりあえず落ち着いて貰えるように花芽をカットしたんですが、どうしても花芽を上げたくてしょうがないらしく、そのまま放置することに・・・^^;


その2週間後ぐらいに、同じ店(グッディさん)へ面白そうなホシクサが入りました。
即効で予約購入だったんですが、1部ブログで紹介されていますがその名も

ホシクサsp.タイランド ドファーム(仮称)


人気で高価なタイランドドワーフににているということで、名づけられたそうな・・・
このブログの通称は「ドファーム」にしようと思います。


3株購入(今思えばもう少し多くしておけばと思ってますが、ファーム敷地内にあるということなのでまた入荷されるでしょう。)したんですが、

2株は落ち着いた感じです。

 

3c59e563.jpeg

枯葉が目立って、見た目はイマイチですが、根をしっかり張って新しい芽もだしているので大丈夫でしょう♪


P1000795.JPG

これはつい3日前浮かびました^^;

定着するかどうか・・・一番危うい株です。



最後にこれが期待株!!

9317f76b.jpeg

新芽の緑もしっかりしていて、根付いたようなのでどうなるか本当に楽しみな株です♪










楽しみといえば・・・

`Z’は最終的にどんな形になるんでしょうね!?


61125605.jpeg

よく考えたら、成長がヒメ由来の株より早いんです!!

















 

拍手[0回]

新ホシクサ!!

先日、ホシクサ目当てに隣町の田圃を探しました。
でも全く見つけられなかったションボリ帰宅のelcoです(笑)



今日の夕方、僕宛に速達が届きました。



・・・はて?

最近速達で僕宛に届くなんて「GRASSY AQUA」さんから水草を買わせていただいた時だけだったんでビックリ!!


中はなんとホシクサ君たちでした!?
○○さん!!ありがとう~♪
ご丁寧にお手紙まで・・・



さて、手紙より先に中を確認!!(笑)・・・最初は泥しか見えなかったのでさらにビックリ(苦笑)

手紙を読んで

草の泥を落としました!!


65aa1aa4.jpeg

泥を洗うとコレに加えてさらに出てきます。

こんなに沢山送っていただいて本当に感謝です!!!


僕もナニか返さねば・・・まず地元付近の自生地を探せよって言われそうですが・・・^^;





メインタンクはホシクサが押し気味ですが、スペースに限界がありました(まだホシクサ専用水槽を立ち上げてません。)のでそれまで屋外で育てます。(直射日光は出来るだけ当てません。)




今屋外では発泡スチロール容器にアマノ、ヒメ、sp,“Z”(花芽株)等がありますが、

前々からスチロールはスペース的に不便だと考えていたので、100均容器に植えたいと思います♪




まず、100均の重ねて積み立てることの出来るタイプを買ってきました。10.5cmポリポットを使うので丁度良い高さなんです!!容器の側面に穴を開けて栓を作れば、水高調整出来るので何百円とかする丈夫な箱じゃない方が逆にイイ。

58de1fb2.jpeg

ポリポットの底にはキッチンペーパー。
簡易のフィルター代わりになって、したから崩れたソイルが出難いのでオススメ!!


底1cm程度を粗目のソイル(本間商店無印ソイル)、残りは細目(同)を敷き詰めます。




P1000743.JPG


草体を植えて、完成!!

真ん中に浮いているのはメインタンクに入る草体。



P1000749.JPG


P1000746.JPG

コイツです!!


・・・?あれ?すでに葉がウェーブがかってる。


上手く水中育成したら美しくなりそうです♪






“Z”も水中では美しい姿を魅せてくれています♪

aac37ae7.jpeg
最長部 直径 約8cm

(鉢を2.5号:7.5cmに上げた。)




本当に我が家の水槽は採集してくれる方のお陰で成り立ってます(自分でも採って来いよ!!笑)。

感謝感謝のホシクサライフです
【 ^ω^】ТНДЙК УОЦ









 

拍手[0回]

Navigation

Copyright ©  elco's blog ~AQUA LIFE~  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

 

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]

最新記事

(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪

しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!




当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!

当ブログはリンクフリーです使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)

カウンター

アクセス解析