ホシクサの記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~
ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑) since 2007.8.6
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そろそろ専用カテでも・・・と思いつつ。
ここまで ホシクサsp. " Z " を書いてきましたが、
専用にカテゴリーを作ったら成長段階も分かって面白いかな~。と思うelcoですが、なかなかやれません・・・めんどくさいから(笑)
前回よりも○型に近づいています♪

鉢の大きさを上げたいけど、ちょっとタイミングを逃してしまった感じ・・・^^;
1週間で葉にこれだけボリュームが出てくると、来月ぐらいにはどんな姿を魅せてくれるのか♪

何か水の上になると葉が重なって見た目がショボくなるけど、それはしょうがないとして。
このツヤツヤ緑を見ていると心が和みます。
屋外育成になった " Z " 3株も極少サイズながら花芽を上げています。。。

直径1cmしかないけど・・・
ホントにこんなのでいいのか?(笑)
専用にカテゴリーを作ったら成長段階も分かって面白いかな~。と思うelcoですが、なかなかやれません・・・めんどくさいから(笑)
前回よりも○型に近づいています♪
鉢の大きさを上げたいけど、ちょっとタイミングを逃してしまった感じ・・・^^;
1週間で葉にこれだけボリュームが出てくると、来月ぐらいにはどんな姿を魅せてくれるのか♪
何か水の上になると葉が重なって見た目がショボくなるけど、それはしょうがないとして。
このツヤツヤ緑を見ていると心が和みます。
屋外育成になった " Z " 3株も極少サイズながら花芽を上げています。。。
直径1cmしかないけど・・・
ホントにこんなのでいいのか?(笑)
PR
とりあえず一安心!!
屋外で育てていたアマノホシクサですが、
花芽の中でひとつだけ形が崩れはじめた(まだ枯れてはいないのに)ものがあったので若干早いと思いながらも回収。
・・・下に落ちちゃうよりかはいいと思ったので。
それで今日、花芽を崩してみた。

一応ちゃんと種になってるね^^;
今屋外で8株程度アマノも育てているからそれ程数はいらないけど、
この種が発芽するかどうか試してみようと思います♪
さて、
先日購入したホシクサ

エリオカウロン・キネレウム
"インドネシア"
輸入した問屋によると、インドネシアのファームから来たもののようです。
超小型のタイプではないかといっているようですが、さてさて?
偶々の条件で花芽が出たのかもしれないしこれは水中化させて・・・さらには種をとって育ててみないと分かりませんね~。
3株購入(今思えばもう少し買っとけばよかった^^;)
3株とも花芽が出ていたのですが、1株は水没。1株水上育成。もう一株はさっき花芽を切ったのでどうせならこのまま水中に入れちゃおうかどうか思案中です。
この大きさ(現在2.5~3cm強)・・・もう少し大きくなると考えてもこのぐらいのホシクサも面白い♪
~~~~~~~~~種蒔き記録~~~~~~~~~~~
2008.7.19
オオシラタマホシクサ(屋外)
F1ヒメシラタマ(キネレウム var.) 2回目
エリオカウロンsp. スパンブリ 播種
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花芽の中でひとつだけ形が崩れはじめた(まだ枯れてはいないのに)ものがあったので若干早いと思いながらも回収。
・・・下に落ちちゃうよりかはいいと思ったので。
それで今日、花芽を崩してみた。
一応ちゃんと種になってるね^^;
今屋外で8株程度アマノも育てているからそれ程数はいらないけど、
この種が発芽するかどうか試してみようと思います♪
さて、
先日購入したホシクサ
エリオカウロン・キネレウム
"インドネシア"
輸入した問屋によると、インドネシアのファームから来たもののようです。
超小型のタイプではないかといっているようですが、さてさて?
偶々の条件で花芽が出たのかもしれないしこれは水中化させて・・・さらには種をとって育ててみないと分かりませんね~。
3株購入(今思えばもう少し買っとけばよかった^^;)
3株とも花芽が出ていたのですが、1株は水没。1株水上育成。もう一株はさっき花芽を切ったのでどうせならこのまま水中に入れちゃおうかどうか思案中です。
この大きさ(現在2.5~3cm強)・・・もう少し大きくなると考えてもこのぐらいのホシクサも面白い♪
~~~~~~~~~種蒔き記録~~~~~~~~~~~
2008.7.19
オオシラタマホシクサ(屋外)
F1ヒメシラタマ(キネレウム var.) 2回目
エリオカウロンsp. スパンブリ 播種
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日届いたもの・・・
小型のホシクサを2種導入しました!!

って買ったのは赤虫じゃないですからね(笑)

種類と植え付けた写真はおいおい載せるとして・・・
とりあえず右の3株は初入荷かも?ってやつ。
花芽をあげちゃってるけど、どうやって維持していこうかな???
って買ったのは赤虫じゃないですからね(笑)
種類と植え付けた写真はおいおい載せるとして・・・
とりあえず右の3株は初入荷かも?ってやつ。
花芽をあげちゃってるけど、どうやって維持していこうかな???
文章少なめ・・・
未だに引きずってます^^;
最近はほとんどホシクサ日誌となってます。
我が家で採れたヒメシラタマ(実生)は発芽率もかなり高く、発芽までの時間も短いようです。
でも、今日はミスって水没・・・orz
まぁ新しい種を播いて頑張ってもらいましょう!!
ついでにラオス パクセイも発芽しないので播きなおし!!
Zはこんな感じになりました。

水槽内のクリプト間引いた後なので濁ってますが。
もう殆どキネにしか見えないんだけど・・・いったいこの子の正体は如何に???
種は大型なのにね。

直径6cm弱。
最近はほとんどホシクサ日誌となってます。
我が家で採れたヒメシラタマ(実生)は発芽率もかなり高く、発芽までの時間も短いようです。
でも、今日はミスって水没・・・orz
まぁ新しい種を播いて頑張ってもらいましょう!!
ついでにラオス パクセイも発芽しないので播きなおし!!
Zはこんな感じになりました。
水槽内のクリプト間引いた後なので濁ってますが。
もう殆どキネにしか見えないんだけど・・・いったいこの子の正体は如何に???
種は大型なのにね。
直径6cm弱。
後ろは花芽をだしている・・・
最近、ホシクサの記事ばっかり・・・
実はほかはネタがないんですけどね^^;
っていうよりも、めんどくさい病が長いこと発病しているので、ハナビの繁殖隔離も中止したし、自作フィルターも道具探しに手間取って止まってるし・・・
のくせにblogは更新し続けているという、よくわからん人間です!!(笑)
さて、いつもの " Z " ですが、メキメキと伸びてきています♪
この様子だと、種(F1)が採れそうです♪
・・・でも、上に伸びてきましたね~!?
ちなみに後ろも" Z "なんですけど、まだ水没させたばかりの小ささで花芽ですorz
陸上も3株全部花芽を出したし、
この暑さが原因なんでしょうね・・・^^;
Navigation
menu
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]
最新記事
(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)