ビキールsp.コリバの記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~
ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑) since 2007.8.6
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
干物なんですが・・・
干物、とりあえず出来ました。
水分を抜く、菌の増殖阻害等に使った塩を落としていないのでまだ完成とはいえませんが。
一応干物なんですけどね・・・
海産魚の干物と違って、くしゃくしゃにならないようです。
これもガノイン鱗のお陰でしょうか。見た目はミイラ。。。

書いたように、塩が残っているので、若干白いところもあります。
いつも魚が死んでしまった時は土に埋めているのですが、こんな感じで形に残すのもいいかもしれません。
でもなんでこんなのを作ろうとしたんでしょう?
実は大学の時、研究室でセネガルスを飼っていた人がいたんですが、飛び出して見つかった頃にはこんな感じになっていました。エアコンが1日の3/4はついている部屋だったので、凄く綺麗なものになってました。
それでもしポリプが★になってしまうことがあるようなら、いつかこんなの作ってみたい!!
って思っちゃったんですよね(^^;
でもなかなか飼育していてもじっくりとは見られないものも見ることが出来るので、悪くないと思ってます。

上の画像の真ん中・・・これが分類形質の1つ、『背中線鱗数』です。
生きている時は鱗の境目も見難いのですが、こうするとよく分かります。
一番多いポリプテルスは モケレンベンベ のようです。
エンドリの約3倍です。
この鱗が多い=背鰭が体の後ろの方についている
ということになりますね♪
写真の印象で、トゥジェルシーが一番多いと思っていたのですが、若干モケレンベンベの方が多いようです。

これは側面からみた画像。
これが側線鱗のようです。
乾燥前はハッキリと見えなかったのですが、乾燥させたとたんにハッキリと分かる切れ込み?穴?が見てとれます。
・・・でも他の鱗の下側にある下向きの切れ込み?ただ薄い部分?は何の意味があるんだろう???
このミイラを見ていると細かい部位の名称やどうしてあるのか等、けっこう疑問に思えるところが沢山出てきます。
魚の図鑑はショボイやつから綺麗な写真のやつまで一杯ありますが、詳しいことが載っている本が無いのが残念ですね。
ポリプテルスでそういう本があったら1万円台でも買うんですけどねぇ~。
水分を抜く、菌の増殖阻害等に使った塩を落としていないのでまだ完成とはいえませんが。
一応干物なんですけどね・・・
海産魚の干物と違って、くしゃくしゃにならないようです。
これもガノイン鱗のお陰でしょうか。見た目はミイラ。。。
書いたように、塩が残っているので、若干白いところもあります。
いつも魚が死んでしまった時は土に埋めているのですが、こんな感じで形に残すのもいいかもしれません。
でもなんでこんなのを作ろうとしたんでしょう?
実は大学の時、研究室でセネガルスを飼っていた人がいたんですが、飛び出して見つかった頃にはこんな感じになっていました。エアコンが1日の3/4はついている部屋だったので、凄く綺麗なものになってました。
それでもしポリプが★になってしまうことがあるようなら、いつかこんなの作ってみたい!!
って思っちゃったんですよね(^^;
でもなかなか飼育していてもじっくりとは見られないものも見ることが出来るので、悪くないと思ってます。
上の画像の真ん中・・・これが分類形質の1つ、『背中線鱗数』です。
生きている時は鱗の境目も見難いのですが、こうするとよく分かります。
一番多いポリプテルスは モケレンベンベ のようです。
エンドリの約3倍です。
この鱗が多い=背鰭が体の後ろの方についている
ということになりますね♪
写真の印象で、トゥジェルシーが一番多いと思っていたのですが、若干モケレンベンベの方が多いようです。
これは側面からみた画像。
これが側線鱗のようです。
乾燥前はハッキリと見えなかったのですが、乾燥させたとたんにハッキリと分かる切れ込み?穴?が見てとれます。
・・・でも他の鱗の下側にある下向きの切れ込み?ただ薄い部分?は何の意味があるんだろう???
このミイラを見ていると細かい部位の名称やどうしてあるのか等、けっこう疑問に思えるところが沢山出てきます。
魚の図鑑はショボイやつから綺麗な写真のやつまで一杯ありますが、詳しいことが載っている本が無いのが残念ですね。
ポリプテルスでそういう本があったら1万円台でも買うんですけどねぇ~。
PR
悲劇!!
全然blogをいじってませんでしたが、その間に悲劇が起こってしまいました。
なんと、ビキールsp. コリバが★に・・・
原因は飛び出しなんですが、今回は僕のうっかりミスなので精神的にかなりきました。
立ち直るのに時間が掛かって、今更ながらの更新です。

その日は普段より3時間も早く起きたのですが、気にも留めず二度寝してしまいました。
もしかしたら、何かの知らせだったのかもしれないのに・・・
寝始めてから、6時間の間に飛び出して死んでいました。水の中に入れてもさすがに手遅れ・・・
このままでは悲しいので、絶対にもう1尾飼ってやろうと思います!
数が少ないから難しいけど、常にネットで探します!!
サイズも33cm超えているので、悲しさを紛らわす&コリバの死を無駄にしないように解剖してみることにしました。
大学の頃に持っていた解剖セットが見つからないので、ハサミとカッター等で解剖(^^;
ポリプテルス属は初めての解剖なので(といっても熱帯魚ではノーザンバラムンディしか解剖したことはありません・苦笑)
悲しさを紛らわすために無心になって、流れ作業のように腹を開いて写真を撮っていました。
装甲車等の表現がされるように、さすが硬い鱗でした。
綺麗に切るためには解剖用のハサミ等の切れ味のいいものを使わなければいけませんね。
他の魚のようにス~っとは切れません。
なんと、ビキールsp. コリバが★に・・・
原因は飛び出しなんですが、今回は僕のうっかりミスなので精神的にかなりきました。
立ち直るのに時間が掛かって、今更ながらの更新です。
その日は普段より3時間も早く起きたのですが、気にも留めず二度寝してしまいました。
もしかしたら、何かの知らせだったのかもしれないのに・・・
寝始めてから、6時間の間に飛び出して死んでいました。水の中に入れてもさすがに手遅れ・・・
このままでは悲しいので、絶対にもう1尾飼ってやろうと思います!
数が少ないから難しいけど、常にネットで探します!!
サイズも33cm超えているので、悲しさを紛らわす&コリバの死を無駄にしないように解剖してみることにしました。
大学の頃に持っていた解剖セットが見つからないので、ハサミとカッター等で解剖(^^;
ポリプテルス属は初めての解剖なので(といっても熱帯魚ではノーザンバラムンディしか解剖したことはありません・苦笑)
悲しさを紛らわすために無心になって、流れ作業のように腹を開いて写真を撮っていました。
装甲車等の表現がされるように、さすが硬い鱗でした。
綺麗に切るためには解剖用のハサミ等の切れ味のいいものを使わなければいけませんね。
他の魚のようにス~っとは切れません。
ペッタンコ!!
本日もコリバネタで行かせて頂きます!!
JINNさんからコメントも頂きましたし、継続して観察日記をつけて行きたいと思います♪
前の記事から4日程経っているようですね!?
その間何してたんだろうと思い出してみました。
あっ!?
「24」観てました(笑)
世間一般様に遅れて、「24」に本格的に嵌っています!!
今シーズン3に入ったところです。
キム役のエリシャ・カスバートの綺麗さに他の映画で見惚れて、「24」を見始めたんですが、面白いです。
やっとクロエも出てきたし♪(シーズン3、5の深夜放映を一部観てましたので)
しばらくはお金が「24」レンタルに流れていくでしょう(笑)
かなり脱線しました(^^;
上の写真、やっと上手い感じで扁平さを表現できました♪
今まで何枚撮っても実際の見た感じに近い絵は撮れませんでした。
行き付けの店の人とも色々話しましたが、過去ラプラディとして入荷された個体にとても似た個体がいました。
この間手に入れることが出来た「アクアライフ」のバックナンバー(2006年8月号)のラプラディ特集に載っています!!
初期の頃輸入されたラプラディ。
色彩はほぼ同じです。
顔などは写真が小さく、頭のアップの写真がないので分かりません。
でも顔、顎の特徴などからナイジェリア産とされているラプラとは完全に別物です。
ナイジェリア産独特の下顎系ながら上顎側面が下顎に被さる様(こんな文章で分かるかな?)でもない。
ギニア産ラプラの方が近いのですが、ギニア産と同じ特徴とも言い切れない。
性格もナイジェリア産の性格とは違う感じ。(ギニア産はまだ飼ったことがないので不明)
色彩、形質を総合すると、やっぱり、ビキールに近い気がするのよね!!
ただ種判別に色は関係ないので。なんとも言えません。
行き付けの店の人には結局はラプラ的なことを言われましたが、まだ納得のいかないところ・・・
昔輸入されたラプラには近いけど、最近入っているラプラとは違う。
今記載されているビキール2種以外でもう少し細かくなってもおかしくないと思います。
最低でも
○ビキール
>どちらか?ラプラ(初期輸入)+コリバ
○ラプラ(ギニア)
○ラプラ(ナイジェリア)
な感じで
そんな考えでいます。
あくまで素人に毛が生えただけの人間の戯れ言ですが・・・
まだまだポリプテルスの世界も奥が深いので、これからも自分なりの考えを持ちつつ楽しんでいきたいと思います♪
アクセスありがとうございました!!
昨日(正しくは一昨日の10日です。)はこのblog始めて以来、最高のアクセス数となりました。
いつも見に来ていただいている方に感謝です。ありがとうございます。
・・・といってもアクセス数は「32」なんですが(^^;
最近は日曜日から毎日20以上のアクセスを頂いているようです。
もともと宣伝することはほとんど無かったので、32でもとても有難い限りです。
最初の数日は0,1,2を行ったり来たりでしたからね(笑)
文才が無くて面白くないblogだと分かってはいますが、数少ないリピーターの方に感謝しつつ、これからもいい画像を撮って続けて行きたいと思います♪
宣伝とかほとんどしないながらも、密かにコメントを楽しみにしていますので、お気軽にどうぞ♪
今日はさらに緑化が進んでいる ビキールsp. コリバ です!!

多少明るめに出ていますが、この間よりも緑が強くなっています。

緑色の部分と、地色の部分が完全にハッキリと分かれてきました。
飼育して10日が過ぎていますが、飼育して感じたことが一つあります。
目がいいようです。
他のエンドリたちはモノを20cmぐらいに近づけると眼球を動かしてこちらの様子を見たり、逃げたりします。
コリバは3倍以上の距離で僕がカメラを用意したりしていると「ん?何か動いた!?」って感じで、逃げの準備に入ります。
この個体が怖がりなのか、エンドリが我慢強いのか・・・ということも考えられるかもしれません。
しかし、遠くで僕が動くのに反応するのはこのコリバだけなので、目がいいと言ってもいいでしょう!!
そう考えると、B-BOXの人が仰っていた「コリバはビキール ビキールの様に魚を追いかけるようにして食べる」という話も納得いきます。これだけ目がいいと待ち伏せるより、追いかけた方が有利かもしれません。
ちなみに我が家ではコリバが来てからは金魚を入れていないので、遊泳タイプの餌魚の実際の捕食シーンは見ていません。
どんな捕食の仕方をするんでしょうか?
楽しみです♪
いつも見に来ていただいている方に感謝です。ありがとうございます。
・・・といってもアクセス数は「32」なんですが(^^;
最近は日曜日から毎日20以上のアクセスを頂いているようです。
もともと宣伝することはほとんど無かったので、32でもとても有難い限りです。
最初の数日は0,1,2を行ったり来たりでしたからね(笑)
文才が無くて面白くないblogだと分かってはいますが、数少ないリピーターの方に感謝しつつ、これからもいい画像を撮って続けて行きたいと思います♪
宣伝とかほとんどしないながらも、密かにコメントを楽しみにしていますので、お気軽にどうぞ♪
今日はさらに緑化が進んでいる ビキールsp. コリバ です!!
多少明るめに出ていますが、この間よりも緑が強くなっています。
緑色の部分と、地色の部分が完全にハッキリと分かれてきました。
飼育して10日が過ぎていますが、飼育して感じたことが一つあります。
目がいいようです。
他のエンドリたちはモノを20cmぐらいに近づけると眼球を動かしてこちらの様子を見たり、逃げたりします。
コリバは3倍以上の距離で僕がカメラを用意したりしていると「ん?何か動いた!?」って感じで、逃げの準備に入ります。
この個体が怖がりなのか、エンドリが我慢強いのか・・・ということも考えられるかもしれません。
しかし、遠くで僕が動くのに反応するのはこのコリバだけなので、目がいいと言ってもいいでしょう!!
そう考えると、B-BOXの人が仰っていた「コリバはビキール ビキールの様に魚を追いかけるようにして食べる」という話も納得いきます。これだけ目がいいと待ち伏せるより、追いかけた方が有利かもしれません。
ちなみに我が家ではコリバが来てからは金魚を入れていないので、遊泳タイプの餌魚の実際の捕食シーンは見ていません。
どんな捕食の仕方をするんでしょうか?
楽しみです♪
今日はこんな感じ!!
今日はこんな感じ。
昨日の画像より暗くなっているので、多少濃くは映っていますが、ほとんどこんな感じかな。
昨日のが若干明るい色だったので。。。
日に日に濃くなっていくのが分かるので、面白いです♪
いつまで濃くなり続けるんでしょうかね♪
Navigation
menu
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]
最新記事
(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)