ビキールsp.コリバの記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~
ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑) since 2007.8.6
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コリバって・・・いったい誰?
今年もあと僅かですね!!
みなさん部屋の掃除はしてますか?僕は・・・してないよ(^^;
去年から関西に住んでいる友人が熱帯魚に嵌りだしてるんですが、
最近の趣味が・・・怪魚道へ突き進んでいる気がします(--;
最初はエンドリだったんですが。
いきなり 「パラダイススレッドフィン」
んで今日、「『ダルマカショーロ』買うた♪」
ときました(笑)
愛嬌のある顔と体型の「バトラクスキャット」はどう?を勧めてみたら、『ナマズなら「ブルーカンディル」だよ!!」と仰っています(^^;
怪魚道まっしぐらです(苦笑)
さて今日は、1週間ぶりにビキールsp.“コリバ”ネタです。
今年最後のネタはコリバ2号でいこうと思っていますが、今回は1号のお話・・・
部屋の掃除に飽きてきて、干物化させたコリバですが、
まだ分類形質で測っていないところがあったので測り直してみました♪
その前に
僕の持っている資料を基に、魚の紹介をしてみましょう!!
ビキール属は今3種が記載されています。
僕の気持ちでは1種は、本当にビキール属か?と思っている種ですが(^^;
ポリプテルス・ビキール・ビキール (Polypterus bichir bichir Lacepede,1803)
ポリプテルス・ビキール・ラプラディ(Polypterus bichir lapradei Steindachner,1869)
ポリプテルス・ビキール・カタンガエ(Polypterus bichir katangae Poll,1941)
(学名 命名者,年)学名を斜体にしてないのはご勘弁を・・・
とされています。
分類される1材料である形質はそれぞれ
ビキール
背鰭条数 14~18
側線鱗数 63~70
体周鱗数 46~54
背中線鱗数 11~16
ラプラディ
背鰭条数 13~15
側線鱗数 58~68
体周鱗数 46~52
背中線鱗数 11~15
カタンガエ
背鰭条数 12~14
側線鱗数 58~60
体周鱗数 44~46
背中線鱗数 12~15
と僕の持っている資料には記載されています。(このデータを見ると、カタンガエはビキール属とは若干違う気もするが・・・)
実際測りなおした1号コリバのデータです。
1号コリバ
背鰭条数 14
側線鱗数 56
体周鱗数 40~42*
背中線鱗数 11
*体周鱗数は詳しくどの列の体周で分類されているのかは不明。
今回は第1背鰭の根元の鱗で計測。腹側を切ってあり、正確には測れていません。(どこで測るのかご存知の方、よろしければご教授願います!!)
やっぱりこの数字だけみるとラプラなんでしょうが、掛け離れている部分もあります。
実は手元にあるデータでは、アンソルギーが一番近いんですよ(笑)←いったいどういうこっちゃ!!
ポリプテルス・アンソルギー(Polypterus ansorgii Boulenger,1910)
背鰭条数 12~15
側線鱗数 55~62
体周鱗数 42~46
背中線鱗数 11~13
これだけ書いておきながら、分類形質が分類の絶対的材料では無いので何ともいえませんが(^^;
・・・コリバさん、あなたはいったい誰?(笑)
(注意)分類形質の資料は1つの資料のみを採用しています。他の資料でも若干の数値の違いを確認していますので、今回記載したものは参考程度にお考えください。
そういえば、ポリプテルスのこういう形質は雑誌でも載せられているのに、計測のやり方(数える場所、始点、終点等)が載ってないように思います。(僕が今まで見た本、雑誌等の資料には載っていませんでした。)
たまには雑誌や書籍で“学術的な”内容に特化したものを1冊ぐらい出してもいいんじゃないでしょうかね?
ポリプに関わらず、アピストとかコリドラスとかプレコとか。
情報さえ最前線のものであれば、本が高くても買う人は多いと思うんだけどなぁ・・・
回復力◎!!
さすがに変な形になっているのは治っていません。カットが必要です。
この個体、基本的に止まっている餌の捕獲は苦手な様子です。
まあベアタンクで、下が反射系なので距離感が掴めないだけなのかもしれませんが・・・
性格が落ち着いてどっしりしているからなのか、ただのおっとり系だからなのか、直接ピンセットで魚を口に入れようとすると食べます。
「口に入ってきたし、とりあえず食べておくか!」的に咥えて、飲み込みます(笑)
昨日もその方法で、5、6尾のモロコとアブラハヤを食べています。
この角度がたまらん ヽ(^m^*)
う~ん、いい角度♪
体もまだ細い分、平らなのがちょっと分かりにくいですね。でも先々ホントに楽しみになる角度です!!
ワイルドの扁平顔・・・いつ頃から好きになったんだろう?
上顎系だけを飼っているときは、ギニア産のエンドリやラプラの顔なんて嫌いに近いような感じだったはずなのに・・・
今回の“コリバ”のロットは楽しめるという点で正解だと思いますね♪
前回のはB-BOXさんに入ったコリバはラプラ寄り(でも初期輸入型ラプラだと思います。)
今回B-BOXさんに入っているのはそれとは全く違うもの。
今回は“コリバ”として、色んなタイプのsp.が入ってきているようです。
さすがsp.(笑)
年末とはいえ、sp.の入ってくる数といい、ギニア産でも変わった顔のエンドリといい面白い年末になってますよ!!
興味のある方は今のうちに手に入れないと居なくなりますのでお早めに♪
今ウォーターハウスさんのエンドリが気になります・・・
第2弾!! ★ ビキールsp.コリバ ★
「エンドリケリー・クラシック」のJINNさんに情報を頂いてから、欲しいと思っていたのですが、また飛び出しで死なせたら・・・的なことを考えて躊躇しました。
・・・が数時間後、競馬の朝日杯FS(GⅠ)で「レッツゴーキリシマ(10番人気で2着に入った馬)が絶対3着以内に入る!!」という確信があったので滅多に買わない馬券を購入。万馬券となりました♪♪♪
小心者の性格が災いして100円を21点買い(^^;
2万ちょいの儲けとなりましたとさ!!自信はかなりあったから500円出しても良かったのに・・・そうすれば10万。。。2尾逝けたのにorz
アレだけ自信があったくせに、100円買いというショボさが僕らしいです(笑)
その当てた勢いで大宮のティアラに電話しました。
通販用のページに載ってるものしか送って貰えないシステムの様ですが、聞いてみたら簡単にO.K.・・・何じゃそりゃ!?(笑)
「通販用とは違うので、死着保証は無しとなりますが・・・」と言われました。
大型魚で死着保証無し&個体を選べない状態で送って貰うのは初めてだったので、電話した日曜から到着予定の木曜日までドキドキしました(^^; わ~小心者!!(爆笑)
今まで送って貰った魚用梱包の中で一番分厚いビニールを使って頂いて、しっかりした梱包、カイロもしっかりと働いていて、中の水は結構温かい状態。
梱包に関しては心配無用の大満足でした♪
個体を選ばせて貰えたならば、☆☆☆評価でした。まあ通販の場合難しいですね。
さて話をコリバに戻しますが、
先日B-BOXさんに入ったコリバの話ですが・・・魅力的ですね♪
顔だけ見てると、前回購入させて貰ったコリバとは完全に違う魚ですが(笑)
顔がラプラとはかけ離れてアンソルギーチックな感じで体は完全ビチャータイプ・・・みたいな魚です。
ここまで来ると、亜種が増える様な気がしますね(^^;
扱い的にはヨシノボリの様な感じで、ある程度細かく分けた上で、地域差も大きいと言って終わる。みたいな話になりそうだと思ってます。(根拠は全く無いですが)
コリバもラプラと性格が明らかに違うので、分けられそうなんですが・・・一度、分類学者の意見を聞いてみたいです。
今回我が家にやって来た“コリバ”も来て早々、タフでアグレッシブな面を見せてくれています♪
トリートメント用の水槽なので、ライト無し、底砂無し、フィルター無し(代わりに毎日1/2水換え)。という状況です。
ウチのエンドリ、elco家先代コリバであれば、僕が部屋を出入りするだけで暴れていましたけど、この個体は全く動じず。軽く水槽に手がぶつかっても動じない(場所移動はしますが、ゆっくりと移動します)。
上から覗き込んでも、パニクらない。今までのエンドリ、コリバとは違います。
餌も徐々に食べていますが、今日(15日)は5、6cmのモロコ3尾、Sドジョウ2尾食べています。
ドジョウは冷凍ですが、入れた直後から、匂いに反応して餌探しを始め、泳いでいるモロコを執拗に追いかけて(匂いの元はドジョウですが^^;)、表層まで上がっていました。
頭から肩口にかけてのラインがすごく好きな個体ですが、1つだけ心配なことがあります。
口先をかなり激しくぶつけた様で、傷があります。
生きるか死ぬかの怪我ではないので大丈夫ですが、皮膚の剥がれがあるので、変な形のまま治ってしまわないかなと心配しています。
画像で分かると思いますが、唇が切れたか剥がれたかで、歯らしきものが見えています。
鼻管ではないものがチョンと出ています。
これは思い切って、出っ張った部分だけ切っちゃった方がいいんでしょうかね?
下唇も若干擦れているか剥がれている様で、上が出っ張り、下が凹み、上顎系のように見えます(^^;
これを如何に治していくかが課題となってくるんでしょうね!!
この個体はオスのようです。
問屋⇒店舗に5日⇒発送⇒我が家
という状態で来ていて、しかも水槽は光の反射するガラス面で落ち着かない筈なのに発色している状況。
落ち着いた時の色がどうなるのか楽しみです♪
コリバ・・・買おうかな。
最近、関東地区を中心にした熱帯魚屋にコリバが入っているようですね!!アンソルジーも同じように入っています。
僕も色々ネット上で探しているところですが、コリバの画像を数見れば見るほど、ビキールsp.という大雑把な括りでいいんじゃないかと思うほど、形質的なバラつきがありますね!?
はじめは今月頭ぐらいに関西の【BIG IN】さんで見て(3本だったかな?)、
それから済し崩しの様に関東地区に・・・
そういえば、過去入荷している店があったら紹介するチックなことを書いていたようなので(^^;
僕がネット上で把握している範囲で書いておこうと思います。
ビキールsp.コリバ 入荷情報!!
【BIG IN】さん、もう居ないかも・・・(^^;
JINNさん情報【ティアラ大宮店】さんに5本、あの個体は僕の飼っていたコリバとは少々違う感じで、僕のコリバよりはっビキールビキールに近いです!!
【かねだい草加店】さんに画像では3本確認が出来ます。これも顔は重厚な感じです。
【B-BOX アクアリウム】さん、こちらは画像は分かりませんが、前回ウチに来たコリバを購入したお店です。
【ウォーターハウス】さんに“sp ニコロバディアール産”という個体が入っていますが、ウチに来たコリバにそっくりです!!
何でしょうか?このラッシュ状態。
最近はアンソルジー、カタンガエ、ビキール稚魚、おまけてコリバも・・・ポリプテルス輸入ラッシュ!!
ポリプマニアには素晴らしい季節です(笑)
コリバ・・・本当にリベンジしたいですね~。
今日は“朝日杯”で万馬券を獲って結構な収入があったし、逝っちゃおうかな(笑)
Navigation
menu
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。