ビキールsp.コリバの記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~
ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑) since 2007.8.6
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
“コリバ” の緑変!!
ってことで、導入からたった3日でメイン水槽に入れられちゃった「 ビキール sp.コリバ 」ですが
入れてから4日経ちました。
緑変し始めた上顎系みたいです。

↑は2日目の時の画像。
僕は緑変した「レトロピンニス」が大好きです!!
過去1尾飼育しました。今のように価格の高沸していない時だったんですが、アレは小さくて可愛いですよ♪
完全に緑になった個体はまるで爬虫類のようです。
ウチのコリバも緑が基準で、上顎系の緑とは少し違うようです。(個体差がありますが)
緑は緑でも、上顎系よりも柔らかい色、海草のような緑とはちがいコケのようです(笑)
まだまだ落ち着いたとも言い難い状態なので、緑&茶色の体色にはなりきっていないようです。

この画像以降は4日目
日に日に少しずつ緑を着色している感じです。
餌食いは良好。
ついでに発情も良好。
いい感じです。
まだたったの4日目ですが、水槽内での生活を見ていると、ラプラの様な臆病さは全く感じられません。
周りのエンドリよりも泳ぎ回る印象もあります。

真正面から見ると、ラプラの様です。
でも今まで僕の見たラプラとは若干性質が違う気がしています。

いつか分類形質の計測でもしてみようと思っています。
背中線鱗数は画像を拡大して測ったことはあります(15でした)。
よくよく思い出すと、エンドリも背鰭条数しか測ったことがないので機会があれば数えてみたいなと思った今日この頃です。
そういえば、大学の頃に色んな種類の魚の分類形質の計測をしていた時もあったなぁ~。
入れてから4日経ちました。
緑変し始めた上顎系みたいです。
↑は2日目の時の画像。
僕は緑変した「レトロピンニス」が大好きです!!
過去1尾飼育しました。今のように価格の高沸していない時だったんですが、アレは小さくて可愛いですよ♪
完全に緑になった個体はまるで爬虫類のようです。
ウチのコリバも緑が基準で、上顎系の緑とは少し違うようです。(個体差がありますが)
緑は緑でも、上顎系よりも柔らかい色、海草のような緑とはちがいコケのようです(笑)
まだまだ落ち着いたとも言い難い状態なので、緑&茶色の体色にはなりきっていないようです。
この画像以降は4日目
日に日に少しずつ緑を着色している感じです。
餌食いは良好。
ついでに発情も良好。
いい感じです。
まだたったの4日目ですが、水槽内での生活を見ていると、ラプラの様な臆病さは全く感じられません。
周りのエンドリよりも泳ぎ回る印象もあります。
真正面から見ると、ラプラの様です。
でも今まで僕の見たラプラとは若干性質が違う気がしています。
いつか分類形質の計測でもしてみようと思っています。
背中線鱗数は画像を拡大して測ったことはあります(15でした)。
よくよく思い出すと、エンドリも背鰭条数しか測ったことがないので機会があれば数えてみたいなと思った今日この頃です。
そういえば、大学の頃に色んな種類の魚の分類形質の計測をしていた時もあったなぁ~。
PR
メイン水槽入り!!
もう少しトリートメントをしておこうかとも思いましたが、ケースの中で暴れて頭の皮が剥け始めたので思い切ってメイン水槽に入れることにしました。顎も赤くなってたし・・・

もともとショップさんの方でトリートメントしてあるそうなので、念のためにやっていただけだし大丈夫でしょう!!
輸送⇒衣装ケースに放り込まれ、当たり前のことながら色は全くといっていいほど出てはいません。
色が出てくるのは2日後ぐらいでしょうかね?
楽しみです♪
まだ幼魚と言える大きさでもあり、体も細いです。

画像の奥にいるのは3号(レッドケリーブリード)なんですが、同じ大きさ33cmなのに太さの違いが目立ちます。
・・・3号もウチのメンバーの中ではそれ程太くないんですよ。
今まで僕が見てきた数少ない(笑)ラプラの中では一番ペッタンコです。
鼻管の周りの皮が剥けてるでしょ(笑)
衣装ケースから出たくてしょうがなかったのか、ジャンプばっかしてた時も・・・
水槽に入れてからは暴れることはないです。

背鰭は今の所ファーストレイのみ・・・
長くなるのはこれからということでしょうか?
セカンドレイが出てくる頃にはどれだけ長くなってくるのかな♪
過去ビキールのインボイスで入ってきた個体に似たやつもいますけど、結局はどうなんでしょうかね?
入荷が少ない分、やや高価な種類ですが面白いので、後々増やしていこうか。とも考えています。
気が早いかな?
もともとショップさんの方でトリートメントしてあるそうなので、念のためにやっていただけだし大丈夫でしょう!!
輸送⇒衣装ケースに放り込まれ、当たり前のことながら色は全くといっていいほど出てはいません。
色が出てくるのは2日後ぐらいでしょうかね?
楽しみです♪
まだ幼魚と言える大きさでもあり、体も細いです。
画像の奥にいるのは3号(レッドケリーブリード)なんですが、同じ大きさ33cmなのに太さの違いが目立ちます。
・・・3号もウチのメンバーの中ではそれ程太くないんですよ。
今まで僕が見てきた数少ない(笑)ラプラの中では一番ペッタンコです。
鼻管の周りの皮が剥けてるでしょ(笑)
衣装ケースから出たくてしょうがなかったのか、ジャンプばっかしてた時も・・・
水槽に入れてからは暴れることはないです。
背鰭は今の所ファーストレイのみ・・・
長くなるのはこれからということでしょうか?
セカンドレイが出てくる頃にはどれだけ長くなってくるのかな♪
過去ビキールのインボイスで入ってきた個体に似たやつもいますけど、結局はどうなんでしょうかね?
入荷が少ない分、やや高価な種類ですが面白いので、後々増やしていこうか。とも考えています。
気が早いかな?
“ ビキールsp.コリバ ” 到着!!
到着予定日を変更して、2007年10月1日B-BOXアクアリウムさんから無事到着しました!!
Po.ビキールsp.コリバ 33cm ♂
久しぶりにエンドリ以外のワイルドです。
画像の様に只今トリートメント中、お店でもトリートメントをされていたみたいなのでメインに放り込んでもいいんだけど「念には念を」ということでこれから3~7日ここで様子を見たいと思います。
結構ジャンプするので、その音にビックリ!!
もちろん蓋はしてますよ♪
B-BOXさんに話を聞いたお話と、実際自分で見てみると明らかにラプラディとは違うと思います!!
画像ではレンズの関係で“ずんぐりむっくり”に映っていますが、実際は扁平ほっそりです。
容姿はほぼビキール・ビキール。
ラプラディよりも顔が長いという印象。
前にも書きましたが、大きさについては輸入サイズを考えると、60~80cmの範囲の全長になるのではないかと予測してます。
・・・んっ?ウチの水槽の最大奥行って・・・
将来的には1000mmのが必要になりますな(^^;)
ハイブリッドとも言われているようですが、今まで見てきたハイブリッドのように双方・・・つまり2つの種類の特徴を有しているようには見えません。
強いてあげるなら、ビキール・ビキールとビキール・ラプラディ。

すごく興味深い種類ですよ♪
調べていくうちに実はビキール・ビキールだった・・・
なんてのを期待しているのですが・・・

目から鰓までが長いでしょ!?
Po.ビキールsp.コリバ 33cm ♂
久しぶりにエンドリ以外のワイルドです。
画像の様に只今トリートメント中、お店でもトリートメントをされていたみたいなのでメインに放り込んでもいいんだけど「念には念を」ということでこれから3~7日ここで様子を見たいと思います。
結構ジャンプするので、その音にビックリ!!
もちろん蓋はしてますよ♪
B-BOXさんに話を聞いたお話と、実際自分で見てみると明らかにラプラディとは違うと思います!!
画像ではレンズの関係で“ずんぐりむっくり”に映っていますが、実際は扁平ほっそりです。
容姿はほぼビキール・ビキール。
ラプラディよりも顔が長いという印象。
前にも書きましたが、大きさについては輸入サイズを考えると、60~80cmの範囲の全長になるのではないかと予測してます。
・・・んっ?ウチの水槽の最大奥行って・・・
将来的には1000mmのが必要になりますな(^^;)
ハイブリッドとも言われているようですが、今まで見てきたハイブリッドのように双方・・・つまり2つの種類の特徴を有しているようには見えません。
強いてあげるなら、ビキール・ビキールとビキール・ラプラディ。
すごく興味深い種類ですよ♪
調べていくうちに実はビキール・ビキールだった・・・
なんてのを期待しているのですが・・・
目から鰓までが長いでしょ!?
★ ビキールsp.コリバ ★
やっちまいました!!
ビキールsp.コリバ 予約しました(笑)
4万円とそう高くない値段だったこともあり・・・
コリバに関してはフィッシュマガジンに記事が載っていたらしい(どのくらいかは不明)ですが。コリバに関してハッキリ言って知識なしで!?
店やらHPやらで色々情報を集めましたが、
ビキールに近いみたい。
入荷個体のサイズを見ていると40cm台が大きいサイズ。小さいのは30cm台ということで、ビキールの入荷サイズと比べると小さいので、このコリバは60cmぐらいで止まるんじゃないかと予想しています。入荷量が少ないからまだ何とも言えないけどね。
ラプラディより大きく、ビキールに近い。もしかしたらビキールと同種でバリエーションでは?とも思ってます。
一般のセネガルスとトゥルカナ湖産セネガルスのよう感じで・・・
トゥルカナのセネガルスも生で見る機会があったのですが、結構いい個体でした。
あんなに高くなければ飼うんだけどなぁ。
今日は思ったよりどじょうの減りが遅いことから、キープしているどじょうを約500g分冷凍しました。
それでもまだ1kg近くはあるので、これからの食いによっては冷凍することもあるだろうけど、
コリバはどれぐらい食欲があるのかな?
まだ大きさは33cmらしいので食べても1日に中どじょう2尾くらいかな?
もうすでにワクワクしてます。
ポリプテルス・ビキールsp.コリバは10月2日到着予定!!
ビキールsp.コリバ 予約しました(笑)
4万円とそう高くない値段だったこともあり・・・
コリバに関してはフィッシュマガジンに記事が載っていたらしい(どのくらいかは不明)ですが。コリバに関してハッキリ言って知識なしで!?
店やらHPやらで色々情報を集めましたが、
ビキールに近いみたい。
入荷個体のサイズを見ていると40cm台が大きいサイズ。小さいのは30cm台ということで、ビキールの入荷サイズと比べると小さいので、このコリバは60cmぐらいで止まるんじゃないかと予想しています。入荷量が少ないからまだ何とも言えないけどね。
ラプラディより大きく、ビキールに近い。もしかしたらビキールと同種でバリエーションでは?とも思ってます。
一般のセネガルスとトゥルカナ湖産セネガルスのよう感じで・・・
トゥルカナのセネガルスも生で見る機会があったのですが、結構いい個体でした。
あんなに高くなければ飼うんだけどなぁ。
今日は思ったよりどじょうの減りが遅いことから、キープしているどじょうを約500g分冷凍しました。
それでもまだ1kg近くはあるので、これからの食いによっては冷凍することもあるだろうけど、
コリバはどれぐらい食欲があるのかな?
まだ大きさは33cmらしいので食べても1日に中どじょう2尾くらいかな?
もうすでにワクワクしてます。
ポリプテルス・ビキールsp.コリバは10月2日到着予定!!
Navigation
menu
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]
最新記事
(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)