elco's blog ~AQUA LIFE~ ログ
ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑) since 2007.8.6
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソイルが悪かったのね。
最近水槽が濁って濁ってしょうがなかったです。
原因は最近試しに入れてみた水稲用の培土(1ℓも入れてないですが)が大きかったと思います。(事前に試せばよかったのに、そよ風よりもかなり粒が脆かったのです。)
あともう一つ・・・
今までのソイルが悪くなったからだったと思います。
最近「コケも多くなったな~。」と感じていたし、もしかしたら寿命かもしれません。
前も書いたと思いますが、メイン水槽は2年半以上リセットしていませんwww
今までソイルの追加追加で延ばしてきました。
今回も追加で誤魔化したいと思います^^;
これでソイル追加で水槽前面8.5cmぐらい、後面が10cmぐらいの厚さになりました(爆)
水槽の高さは40cmしかないのに・・・ねぇ^^;
さて追加して次の日には
水はピッカピカ!!
嬉しくなったので、
カージナルテトラを撮影してみました。
両方とも若い世代の個体です。
コンパクトデジカメではこれが限界!^^;
一般的な種ですが、見惚れる綺麗さをもっている魚です。
PR
そろそろ放流したいところ。
ハナビとエリスロミクロンの稚魚は1cm以上にはなってきました。
最近、同居人のバンブルビーオトシンが積極的に前面に来なくなり、大きくなった稚魚を嫌がっているんじゃないかと思いました。
そこで大きさ的にも水質変化も大丈夫だと判断し、隣のオトシンネグロ立て直し水槽(メイン水槽でかなり痩せていたので)へ移動しました。
先に生まれた大きなハナビは1.5cm程度はあると思うので、
メイン水槽へ移しても安心できる大きさです。
そろそろ後が詰まっている(まだ少しずつ産卵が続いています。)ので、
出来れば放流したいのですが・・・
ハナビと少しのエリスロミクロンだけ選んで放流するつもりですが、
正直残ったエリスロミクロンはこんなにメイン水槽へは要らない(笑)
行きつけのお店に持っていくにも、大きさがまだまだ・・・
でも水槽を空けたい^^;
メインに入れると捕まえるのが大変!
・・・どうしよう?www
一応考えはあるんですが、管理が疎かになりそうで。。。
夏だったら適当な入れ物に水を張って、投げ込みフィルターをポンと入れておけばいいんだけどな~。
今の世代は無理かも。
カージナルの繁殖を目標にしていましたが、
狙っていた♀(それ以外の♀らしき個体も含め)がなかなかいい腹具合にならず。
我が家に来てから3年。
その前の持ち主でも1~2年・・・
推定4~5歳ですからちょっと年ですかね~^^;
ちらほら背骨が曲がり始めて、泳ぎがおかしな個体がまた出てきたし。
次の世代(2年弱ぐらい?)で本格的に狙ってみるとして、
それまで少し浮気してみることにしました(笑)
アルビノグローライトテトラ
急に水槽の中にアルビノのアクセントが欲しくなったので買いました。
4尾しかいませんが、ちょうど2ペア。
中でも1尾が最近腹がどんどん膨らんできたので、近い内に狙えそうです。
餌付け成功!
前回のバンブルビー記事で
危うい感じと書きましたが、
予想通り、1尾だけですが落ちてしまいました。
某通販有名店で3尾購入、近所のHCで入荷間もない個体を2尾購入。
という組み合わせだったのですが、やはり近所のHCの個体の1尾が落ちてしまいました。
茶ゴケは食べていたようですが、冷凍ブラインも飼料も食べていそうになかったので、しょうがないと割り切ります。
HCで買う時、「これは絶対入れて!!(白い面積が多くてカッコよかった個体)」と言って掬ってもらった1尾は生きているので、不幸中の幸いといったところです。
今では人工飼料を入れると、表側のガラス面に寄ってきます♪
完全に餌付け成功!といってもいいと思います。
せっかくなんで、食事休憩中でしたが個体識別も出来るように全尾を裏側から撮ってみました。
オスっぽい細身の個体は左から2番目ぐらいですかね?^^;
自分としては左2尾がオス、右2尾がメスだと思い込んでいます。というか希望(笑)
最近思ったことなんですが、
オトシンって、コケを食べると糞が凄いけど、
人工飼料など、たんぱく質の多いものを食べると“ちょろっ”とした糞しかしない感じがします。
実際、完全に人工飼料だけやっている最近では底面に糞が落ちていませんし、糞をするシーンを見ても、色が薄くて細い糞です。
消化しやすい餌だと、しっかり実になっている感じです。
プレコとかロリカリアも糞がかなり多いけど、やっぱりコケとか流木とか消化しにくいものだからかな?
ハナビとエリスの差は歴然。
仔魚の段階では、違いの分からないハナビとエリスロミクロンですが、
親と体が同じになってくると、少しずつ色が乗り始めます。
ハナビは青白く、
エリスは赤く
なってきます。
この画像では分かり難いかもしれませんが、
下の真ん中がハナビで、あと他全てがエリスロミクロンです。
同じぐらいの成長ステージですが、
背景の色との対比で、
ハナビは無色(実際はやや青)
エリスには茶色っぽい色が付いているのが分かると思います。
すでに、育成中の稚魚は色が出てきており、エリスロミクロンが8割ぐらいを占めているという
自分にとってはガッカリな状態です。
ただガッカリとはいえ、エリスは初繁殖な訳で・・・
仔魚から若魚への興味深い成長の過程を観られるので、有難いです
同じ時期の産卵のため、ハナビとの対比も観察できます♪
そこで分かったことは、
同じ大きさでもハナビより先にエリスは発色が始まる。ということです。
今では稚魚全てに尾鰭付け根のスポットがハッキリと分かります。
点灯直後の画像(そうしないと綺麗に撮らせてもらえないので。)なのにスポットが分かります。
ちなみに親の画像。
一番大きいエリスの稚魚は、薄らと横縞が見えます。
ハッキリとした横縞が出るのが楽しみです。
Navigation
menu
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]
最新記事
(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪
しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!
当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!
当ブログはリンクフリーですが使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)