忍者ブログ

ホシクサの記事一覧: elco's blog ~AQUA LIFE~

elco's blog ~AQUA LIFE~

ポリプテルスを中心にしたアクアライフ・・・ だったはずなんですが。いつの間にか扱っているのは水草と小型魚ばかり^^; ・・・だって、ポリプは変化が少ないんだもの(笑)            since 2007.8.6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花芽が亀・・・


最近更新してないですね~w

ネタは無いわけでもなく、

エンドリ系で1つ更新・・・って考えたが最後。
特にそっちのネタが見つからず放置してしまいました^^;

その間にもホシクサの方が動いています。

ホシクサsp BAN BO PAEP産

P1000267.JPG
全体像の画像が綺麗じゃなかったので載せませんが、葉が増えてきて、今のところ下葉の勢いが弱いので四角くなってます。


のうちに、花芽が出てきてしまいましたorz

時期的なものなのか、我が家で環境変化を味わってたせいか・・・


最近は花芽のオンパレードです。


つい先日安価だったのでオークションで落札した大株のMang Yang(2006輸入株のの株別れらしいが、真偽は不明)も花芽が上がってきました。←これは株別れしまくりの雰囲気なのでラッキーかも。

株分けしたインドネシアキネレウムも、水中化の途中の葉色が薄い状態で全株花芽出しましたし。
バンボ君”がここから株別れするのかどうか???





こっちは株別れしまくる雰囲気です。

P1000266.JPG
ホシクサsp. UDON THANI EAST

ただ、株別れ状態に入ってからなかなか花芽が伸びてきません。
亀みたいにゆっくりです^^;




最低株分け出来る状態だけには保ちます!!なんたって、現地でも数が無く3株しか日本に入ってきてない種類ですから・・・









~~~~~~種蒔きメモ~~~~~~

'08.11.20  謎ホシクサ

  12.1   宮崎キネ

~~~~~~~~~~~~~~~~~







拍手[0回]

PR

この寒いのに・・・



屋外育成中の ホシクサsp.“Y”。

P1000141.JPG

これは直前まで、透明コップで覆って、ハウス状態にしていた花芽です。

今は徐々に種の成熟が進んで黄土色になっていますが。


この寒いのに、よく元気でいられるな~と思ってしまいますが。




頂いたイヌノヒゲもこんな状態から

1c6d9a34.jpeg


こんな状態に・・・

080d2faf.jpeg

・・・これで種が採れるのかな?^^;













上の写真の左に写っている、「ベトナム BaNa産 クラススラ」は寒くなり始めても未だに枯れないし、花色が濃くなっています。
・・・でも種を作っている様子もありません^^;




拍手[0回]

と、と、溶けた~ToT


前々から状態が悪かったKut Chap産II


前回の記事の時は何とか盛り返すかな?という感じでしたが、
徐々に花芽が透き通り始め、


P1000163.JPG

溶けましたorz


この画像の撮影から2日、緑色すら飛んで・・・

根と茎?を確認しましたが、色が悪いです。

ということで、この種は出来なさそうですので、東への射撃は出来ないです。m(_ _)m


でも硬さはまだ微妙に残っているので、最後の望みに賭けたいと思います。。。ムリ?笑

他のホシクサは順調なんですけどねい♪

やっぱりホシクサは着状態が良くないとそこから復活させるのはこちら側にかなりの努力が要りそうです。








拍手[0回]

ホシクサに通ずるもの。

最近更新頻度が・・^^;



最近更新をサボりがちになってますね(笑)


このブログのコアなファンの方、大した内容もないくせに更新頻度まで落ちて申し訳ないですm(_ _)m



さて、今回は新入りのご紹介。

ホシクサの大先輩に譲っていただいたものですが

P1000131.JPG

水中ではへそ曲がりのホシクサらしいですw

水上では大丈夫と言われたので、確実に維持出来るよう、3株は水上(画像)、3株は水中に入れました♪



0215e4a4.jpeg

細身の鯛君。

状態は気温の下がった今でも屋外に放置してある子株のホシクサみたいですが、何とかします!!







P1000119.JPG

Laos Pakxe

本間さんの茶ソイルですが、水中では充分利用できますが、水上利用には向いていませんね^^;
実験中のMang Yangの底床はすでにコケが広がりつつあります。

茶ソイルは水中で使いましょう(笑)





P1000124.JPG

これもpakxe

左の株は何度もエビに掘り返された株です。
こうやって見ると葉の隙間が大きいですね。
育成段階で根が短くなったり、水中に浮いてしまって栄養が不足気味になると結構変わってくることが分かります。今は根付いて掘り返されることもなくなったので大丈夫です









dda596d9.jpeg

綺麗に咲き始めた

奄美大島産

何かこの子は成長が遅い気がします。





最近は写真を羅列するだけだ~^^;




でも、最近ハナビの産卵も上手くいかないし、パロットシクリッドがケガするしそれのケアを重点にやってるんでお許しを(笑)













拍手[0回]

しばらく更新してなかったので・・・



寒くなってきて、ヒーターが必要になりましたね~。

中間に他の趣味で色々あって、このブログの存在を忘れていたelcoです^^;
いい加減更新したいと思います。

ネタはあるんだろうけど、思いつかない(笑)


P1000092.JPG

ドファームの今。

花芽が出てくるまでは屋外放置でしたが、
水槽に浮かべると他の花芽がどんどん出てきました。






P1000096.JPG

同じ水槽内にある 奄美大島産。


もちろん交雑しない様、開花直前ぐらいからドファームの方へ覆いを被せてます。

奄美の脇から出てきた株も順調に大きくなり始めました!! ・・・あっ!?写真撮り忘れた^^;






37c363ab.jpeg

そろそろこのスパンブリを移動させなきゃいけないと思いつつも放置している自分が・・・^^;

これを退けたら、今秋冬メインとなる秘密のアッコちゃん・・・間違えたw“秘密のホシクサ”を播くつもりです。

播きたくてウズウズしながらも、このスパンブリの育成スペース確保を面倒くさがっているダメダメ育成者です。
里帰り用の株は大きくするつもりだけど・・・











拍手[0回]

Navigation

Copyright ©  elco's blog ~AQUA LIFE~  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

 

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/15 873m]
[06/23 elco]
[06/22 アピスト]
[06/18 elco]
[06/17 アピスト]

最新記事

(06/20)
(06/14)
(06/10)
(06/06)
(06/05)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
elco
性別:
男性
趣味:
熱帯魚飼育.他多数(笑)
自己紹介:
elcoは高校の頃、熱帯魚に出会い魅了されました。
ベタから始まり、色々飼育し今に至っています♪

しかし、まだまだ知識もキャリアも浅く日々勉強中!!




当blog2007.12.15からアクセス解析設置!!

当ブログはリンクフリーです使用している画像、データを無断で使用することはお断りします。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/09)

カウンター

アクセス解析